寒川神社へ~1
こんにちは 米沢市のアロマシャワーです
なんとなく寒いような、でも冬はもう終わったような、妙な気分ですね
さて寒川神社へ参る機会がありました
ここへは3度目?になるのかな・・・東京在住の若いころ英語の個人レッスンを受けていたリサ先生と
車で訪れた時?以来ですのでだいぶ久しぶりです
電車から美しい富士山を見て、そういえば先生と来たときもきれいな富士山を眺めながらの
ドライブ日和だったっけなあと思いだしました。
そう私 雨女には珍しく、寒川さまの行き帰りはお天気に恵まれるようです
寒川神社は1600年の歴史をもつ相模國一之宮 古来唯一の八方除の神様という事です
ググってみると色々な情報が出てまいりますが
〇春分の日(昼と夜の長さがほぼ同じ日)
〇夏至(日の出から日没までに昼の時間が一番長い日)
〇秋分の日(昼と夜の長さがほぼ同じ日)
〇冬至(日の出から日没までに昼の時間が一番短い日)
これらの日すべて寒川神社の真上を太陽が通るそうでしかも
古代遺跡を地図上で一直線上に並ぶレイラインとよぶそうですが
春分や秋分のは富士山や出雲、夏至の日には諏訪大社や、冬至の日には箱根神社ととりあえず
有名どころをあげましたが
いづれの時も寒川神社を通るという太陽の通り道上にあるというわけなんですのね
つまり太陽のお力十分にみなぎるパワースポットとして有名なところでもあるんですね
私にとっては八方除けで有名という事しか頭にはありませんでしたが、
神社ではその日に合わせた限定御朱印がある?とか?
ご祈祷した方だけがいける神嶽山神苑というところあるそうですが
息子と一緒だったし行かなかった 汗 なんとっ!!
神様にお会いできるのを一番にしてしまう私はいつもあとでググって
えー裏になんかあったんだあという事がいつもです
腹へったあ なんか 食べようよ だけでいっぱいになってしまったんですのよ
二人とも ( ´艸`)
着くと気がせいて 食べたりしてられないじゃない? もう 行かないと すぐに!!
みたいな気分になるしね
出雲大社もしかり (;'∀') いつも忘れるの
いつでも行けるし みたいな感覚がいつもそうさせてしまうんだわあ 私ったら
勉強不足ね
また参拝させて頂きます
そしてこちら ↓
お下手な画像で申し訳ありませんが 少しでも素晴らしいエネルギーが
みなさまにも届きますように
~寒川神社2へ つづく~
| 固定リンク
「7-日記・雑記」カテゴリの記事
- 寒川神社2(2019.03.17)
- 寒川神社へ~1(2019.03.17)
- ハッピーニューイヤー ってか 遅いね ( ´艸`)(2019.01.12)
- 思考は現実化する(2018.09.18)
- 早いこと早いこと(2017.12.30)
コメント