どれだけサボったの?それは大雪のせいです
こんにちは 久しぶりのブログに私自身も驚いております。
これはひとえに大雪のせいです (;^ω^)と言い訳・・
夜中のブル、朝方のブルの音
そして朝の雪かき、車の雪払い、そして乗る前の雪払い
仕事から帰ってくれば駐車場の雪かき
そして
ヒーターの換気も埋まらないように、仕方なく、そこもまた雪かき
来る日も来る日も
今年は雪国のみなさんは
雪と格闘して
朝出のかたは起床4時半などという事もざら
労働の激しさに
夜は
携帯が顔の上に落ちてくる
そんな訳で
ブログを書くパワーもなかったというのが正直なところ。。。
一度サロンが洪水になった時も書いたけど
あの時はまだ駐車場に水がでていたような。。。
今年はスカパーのお皿が落ちてました
いつも暗闇の中で雪かきしている真下でして
まじでよかった。。。直撃でなくて。。。
近所の井戸堀や
度重なる地震の影響などいろんな事も含め
地下水による消雪はここ数年使いものにならないという始末
近所の方は灯油でのヒーティング・・・
原油高をまともにうける東北にとっては。。。
言葉にできません
お師匠の予言のように、地球は氷河期へなんて
それは駄目でしょうって
しかしながら、今も11回目?の寒気とやらで
今日も雪です
風がビュービューいっています
さて星の配置はますます読めないほど
というしかない。。
ユーチューブではある占星術家が
第〇次世界大〇の1年目とまるっきり同じということで
その時には流行り病もあったし、気象も酷似しているという方もおられた
不安になるような事は避けるべきと思うけれど
私もなんとなく、あーそうかと天文歴をみたところ
51才から65才ぐらいあたりの方(冥王星がおとめ座にある時に生まれた世代)
そして14才から26才あたりの方(冥王星が射手座にある時に生まれた世代)
てのは
現在回っている大きな星と厳しい角度をとっているのです。
つまり柔軟宮と呼ばれる星座に天体があるわけで
ついちょっと前までは
ノード軸があってグランドクロスという十字が形成されていたし
スクエアやオポジションに別の星が廻ってくると
また形成されるし。。。
土星以降の天体はゆっくり動くので
この世代の汗かきは数年続くんだなあと
私もこの世代に入ってまして
しかも風の時代の代表水瓶に太陽がある私にとっては
占星術をかじっている人ならおわかりと思いますが
ほんと
先が見えませんわ。。。
加えて、私の周りもこの不動宮に太陽がはいるかたが
滝汗をかいているような気がします
さきほど書いたのと同じようにグランドクロスになる配置
しかし占星術はゆるがない天気予報と思いますので
対処等はできると思っています
といいつつ
自分の事を自分でというのは、、主観がはいってしまって(笑)
引き寄せでなんとかなるんじゃんみたいな
・・・(;^_^A
ここで1つ
自分で意識して設定した世界を見ているのであります
引き寄せでは注意をむけるほど、その事が現実となって表れるといいます
ゆえに設定を変えましょう!!
みんなが平和で、幸せで、楽しく暮らしている世界を
| 固定リンク
「7-日記・雑記」カテゴリの記事
- どれだけサボったの?それは大雪のせいです(2022.03.06)
- さそり座満月4月27日(2021.04.27)
- ふたご座の満月&月食(2020.11.30)
- 魚座での満月です(2020.09.02)
- 早いもので、月末です(2020.08.25)
コメント