« しし座での新月 | トップページ | お久しぶりのブログUPです »

2023年1月 3日 (火)

お正月です

早いものですね

2023年になりました。

HAPPY NEW YEAR!

今年もチラチラと読んでくださる皆様に感謝をお伝えしたいと思います

さてさて
しばらくブログUPしておりませんでしたね
私はなぜか人生で考えもしなかった事に挑戦しています (*^_^*)

私の人生の航路はまるっきり別のルートをとったという事としておきます
目的地は一つのつもりですが・・・
アロマシャワーの村山は別天地で復活するべく(^^♪ 紆余曲折を過ごしています

目的地が変わってしまうんでないの?
そんな思いもわき上がってくるほど濃厚な時間を過ごしています
私がいるところは占星術でいう地図ではノードが通っています。
前世にお会いしてる方々?なんではないのかなと思うご縁を感じながら
この現世で着々と?紆余曲折?な航路をとっている自分が不思議


さてさて、やっとこさ 土星と天王星がスクエアという角度を乗り越えた
22年の新旧のせめぎ合いを経て、
今年23年は怒濤の。いや本当に大きな変化がでてくる年になると思います。
冥王星が山羊座にいましたが、今年3月に水瓶座に移動します。
冥王星はゼロか百かという象徴をもつ破壊と再生の星です。
まだまだ行ったり来たりを繰り返しますが

(ビット〇インなんかもやぎ座だった気がします。
爆発的な頂上を極めましたね。 あとはチョロチョロです
電子マネーの本格化はこれからでっせ)


この冥王星水瓶座ステイはおよそ20年です。
私は水瓶なんですのね 笑
これはとんでもないことなのです はい
水瓶座のかた、そしてその角度をうける獅子座やさそり、おうし座など
木星と土星がぴったんこしたあのコロナ前からもう大汗なわけですよ
そしてその冥王星うんぬん前にまず土星も水瓶座を通過していましたしね
ようやくこの厳しい土星先生も3月に魚座へ移動してくれますが
(うお座さん、そして柔軟宮にそれぞれ星があるかた。。頑張って!)

襟を正して、この時期でいうと税務署であれこれきちんとしまして
不要なものを脱ぎ捨て
ようやく普段着をスーツに着替えて出かけるというか
新たにね 自分探しを始める長い旅が始まるといってもいいのではないでしょうか

語り始めると専門用語が出始めて
何言っているの?になりがちなので
ごめんなさい

世の中では物質世界(お金、不動産、政治を含め縦社会の構造など)から民衆 横へとグローバルへと変わります。
アメリカの出生の冥王星の位置に冥王星が戻ってくるというリターンも含めると
経済的な大変化がおこると読んでいるかたがほとんどです。
木星がおひつじ座へ移動しますし、これは12年に一度の幸運をおひつじ座さんは享受できます
がしかし
これは戦闘やそういった物への活動や準備もあるような気がします
防衛のための税金確保が話題になっていますが、今年前半と後半に話がでるのも象意がそのままなんでね。。。汗


また冥王星がいったり来たりしながら水がめ座にはいることで
もう少し先ではありますが水がめが象徴する技術刷新、デジタル化AI化はますます進みます
衣食住に変化をもたらしている天王星はみずがめ座の主人でもあり
この天体はもう2~3年ほどしたら
輸送やコミュニケーション、ネット等を表すところへ移動しますので
合わせて、さらに、ものすごいスピードで変化することになると思います
ドラエモンの世界です。車はチューブの中を走ればいいのにね
ホワイトアウトの見えない中でそう思いました。GPSどおりに。

冥王星は核も意味しますので。。。
是々非々は別としてエネルギーとしての利用か、変な動きがないことを祈るばかり

そういったわけで大まかに流れをお伝えしましたが
ホロスコープには最低でも10天体をメインにして読み、そしてそれぞれが角度をとっています。
今述べてきた天体が個人のホロスコープではどこにあるかによっても
変わってきます
ホロスコープ見始めると止まりませんよ(^^♪

ご覧になってくださるみなさんにサービス
ご連絡くださいませ
時間がとれずお日にちお約束できませんが
3000円ぐらいでホロみます!

👇👇ぽちっとどうぞ
ちょっとホロスコープ読んでけんに?

 

年頭にひとつ


運命を変える方法は一つ
吉方位をとること

これは姉がどこぞのブログにあったと申しています(笑)
激しく同意しておきます

また意識するものが現実化するという・・
自分にとって好ましい事にフォーカスして
引き寄せしてまいりましょう

 

今年もよろしくお願いします

|

« しし座での新月 | トップページ | お久しぶりのブログUPです »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« しし座での新月 | トップページ | お久しぶりのブログUPです »